騾黒愛(Lark roa)

larkroa@gmail.com

女、狐につき。

 静岡県のただだだっ広い畑で、女は産声を上げた。

生来のものとされる左ひざの大きな痣は、このころから有ったもので或る。

 女はある種の霊的なものを感じさする頭脳の出来で、易々と様々な試験を突破した。

あまりに賢いもんだから、集落では「キツネさん」とふざけて呼ぶものもあった。

キツネさんは次々と男を籠絡した。くちの遣いやうがうまかったのである。

 さうして、絵描きの男と懇意になり婚姻し、都会に降りてきた。

キツネさんの都会での評判は、様々であった。

「あんまり、賢すぎる女ってのも、案外みっともねぇもんだよ。」と土方は言う。

「こう、男の半歩後ろをさめざめしく歩いて、すぐ泣くやうな女が一等だよ。」

商人の嫁は、挨拶をしにきたキツネさんに、

「まあたいそう利発そうで奇麗なお方。余程前世の行いが善いんでしょうね。」

と皮肉った。

キツネさんと絵描きの旦那は、茶も飲まずに帰った。

 絵描きの旦那はアトリエに籠りきりで作画をするきらいがあった。

それをキツネさんはたいそうきらいであった。

 キツネさんはよく、おでん屋台へ出かけては、店に赤が出るくらい、顔に紅もださずに酎杯をひっかけた。

 当然、女が独りで飲みにくるなんてことは、大変な事情があるものだろう、と皆、訝しみ、わざわざ声をかける者も無かった。

屋台の客の内では大将に、

「あのキツネさんってのは今日はこないのかい?あんなパトゥーティが大酒喰らってるさまもなかなか乙なもんじゃねぇか。甲類ってわけにゃいかねえけどよ。景気が良いったらありはしねえ。」

などと漏らすのもいた。言ってしまえば「名物」の様で或る。

 キツネさんは旦那の月賦への不満や、呑み代の工面で首が回らなくなり、おでん屋の客であった女衒と話すようになり、遊女としての生涯を始めた。

「キツネさんは別嬪ですし、直ぐに売れっ子ですよ。」

と言いながら、女衒は脂汗を拭った。

 ところが、キツネさんは「売れっ子」などにはならなかった。

客からは、「別嬪なんだが、だうも、ひざにある”青い大陸”が気色がわるい。」

と生来の”大陸”に因って、航海は先立って失敗に終わった。

 キツネさんは遊女屋を依願退職し、静岡の田舎へと帰った。

しかし一度こぼれた水は返らず。画家の旦那は己の不潔から来る業病にかかった。

医者にかかろうにも、旦那は将来へ貯金を蓄えられるほど、裕福ではなかった。

 とうとう、旦那は寝たきりになって了うと、キツネさんは狐憑きのやうに、狂乱し、騒ぎを起こした。「キツネおんなが来るぞ!」などとジャリたちが囃し立てた。

 あまりの大事に見かねた酒屋の旦那が、

「金なんぞいらん。旦那さんが亡くなられた寡婦にまで取り立てるほど、ヤボじゃねえ。」

かく申して、身許引請人となった。

 そうすると先ほどまでの非道は嘘であったかのやうに、すっかり淑やかに変った。

やがて、酒屋の旦那の養女となった。

旦那は「ツネさん」と親しんで呼び、悪口を吐いていた集落の人らも、

「ツネさんは本当は器量のよい娘さんだったのね。」

「ツネさん、旦那さんが亡くなったことなんか知らずに、好き勝手に評判して、申し訳ないわ。」などと語りはじめ、

「これ、ツネさんにね」とおでんを差し入れする者まであった。

 

 酒屋の旦那はかく語りき。

「ツネさんは、近ごろみるみる善くなっているよ。」

「キの字がとれたみたいだね。」